翻訳と辞書
Words near each other
・ 24時間かすみレディオ
・ 24時間の旅
・ 24時間の神話
・ 24時間まえの男
・ 24時間サンシャイン!
・ 24時間テレビ
・ 24時間テレビ 「エロは地球を救う」
・ 24時間テレビ 「愛は地球を救う」
・ 24時間テレビ 「愛は地球を救う」/history20160321
・ 24時間テレビ エロは地球を救う
24時間テレビ 愛は地球を救う
・ 24時間テレビ28
・ 24時間テレビ29
・ 24時間テレビ30
・ 24時間テレビ31
・ 24時間テレビ32 「愛は地球を救う」
・ 24時間テレビ「愛は地球を救う」
・ 24時間テレビチャリティーリポート
・ 24時間テレビチャリティー委員会
・ 24時間テレビ・愛は地球を救う


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

24時間テレビ 愛は地球を救う : ミニ英和和英辞書
24時間テレビ 愛は地球を救う[すくう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
時間 : [じかん]
  1. (n-adv,n) time 
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
: [あい]
  【名詞】 love 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地球 : [ちきゅう]
  1. (n,adj-no) the earth 
: [たま, きゅう]
 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball
救う : [すくう]
  1. (v5u) to rescue from 2. to help out of 

24時間テレビ 愛は地球を救う ( リダイレクト:24時間テレビ 「愛は地球を救う」 ) : ウィキペディア日本語版
24時間テレビ 「愛は地球を救う」[にじゅうよじかんてれび あいはちきゅうをすくう]

24時間テレビ 「愛は地球を救う」』(にじゅうよじかんテレビ あいはちきゅうをすくう、)は、1978年から毎年8月下旬〔第14回(1991年)のみ7月下旬に実施された。〕の土曜日から日曜日にかけて生放送されている日本チャリティー番組である。通称『24時間テレビ』、『24HTV』。
日本テレビ系列NNNNNS)30社〔テレビ宮崎はNNSには非加盟。〕に沖縄テレビフジテレビ系列)〔沖縄県には日本テレビ系列局が無いため、唯一フジテレビ系列フルネット局による参加となっている。〕を加えた民間放送局31社が共同で主催している。
正式番組タイトルは『24時間テレビ○○ 「愛は地球を救う」』となる(○○には放送回が入る)〔第14回(1991年)までは『24時間テレビ「愛は地球を救う」○○』というように放送回数は末尾に表記されていた。第15回(1992年)・第16回(1993年)はサブタイトルが「愛の歌声は地球を救う」となっていた。〕。
== 概要 ==
1978年、「愛は地球を救う」をキャッチフレーズとして、日本各地でチャリティーキャンペーン活動を行う番組として誕生した。年末などを除いて、通常の放送を休止し特別番組終夜放送〔当時、終夜放送は緊急の有事(大規模な地震台風などの自然災害や、戦争紛争、交通ストライキなど)がある時、並びに近代オリンピックのうち、時差の関係で日本時間の深夜に開催されるヨーロッパ・アフリカやアメリカ大陸で開催する場合を除いて行われていなかった。第1回でスタジオ総合司会を務めた大橋は、「これから24時間、今までやっていた通常の放送をすべてお休みにして、全く白紙に戻して、テレビが一体何ができるのかやってみたい。地球に住む我々が一体何が幸せかをかみしめたい。世の中にいる社会的弱者がテレビを通して役立つかどうか。テレビを通してチャリティーをやりたい」とのスピーチ(24時間テレビ(第1回 (1978))オープニング冒頭部分 )をしている。〕することは当時としては画期的な企画であり、福祉をテーマにしたことから実現可能であった。
視聴者から寄せられた寄付を、国内外の福祉・環境保護・災害復興の支援に役立てる事を目的とした番組であり「本当の主役は(テレビの前の)あなたです」を謳い文句にしている。このキャッチフレーズは2000年代初頭までエンディングで表記されていた〔第15回(1992年)・第16回(1993年)は、当時日本テレビのキャッチフレーズだった「みんなのなかに、私はいます。」が使われた。〕。
番組のイメージカラーは黄色。番組のシンボルマークは赤色・黄色・緑色グラデーションで色付けされた地球と軌道上を周回するをデザインしたものである。
毎年8月下旬の土曜日夜から日曜日夜まで生放送されている(8月最終週の週末に放送されることが多い)。第1回(1978年)の放送時間は土曜日20:00 - 日曜日20:00であり、文字通り「24時間」であったが、その後24時間半→25時間→25時間半と次第に長くなり、第25回(2002年)以降は原則として土曜日18:30 - 日曜日20:54と26時間半に渡って放送されている〔土曜日19:45 - 日曜日21:34に放送された第27回(2004年)と土曜日18:30 - 日曜日21:09に放送された第35回(2012年)は除く。〕。
番組内容は毎年設定されるメインテーマに基づき、健常者のみならず、障害者被災者難病患者などにも着目し、チャリティーマラソンドラマスペシャルドキュメンタリー、チャレンジ企画などを中心に構成されている。番組内では出演者が応援ソングを歌う場面があり、使用される楽曲は毎年40曲前後にも上る。
メイン会場として日本武道館が使用されているほか、日産グローバル本社ギャラリーや系列各局のイベント会場では、チャリティーオークションなどのチャリティーイベントが開催される。
徳光和夫は1978年の番組開始以来全ての回に出演している。第3回(1980年)から第33回(2010年)まで31年連続で総合司会を務めた〔第1回(1978年)はグランドフィナーレ(代々木公園)の進行、第34回(2011年)はチャリティーマラソンランナー、第35回(2012年)以後はスペシャルサポーターとして参加している。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「24時間テレビ 「愛は地球を救う」」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.